【タイトル】

6月10日 全校朝会 ふれあい月間-2ー

【本文】

「いじめは全体にダメ」 お話をします。 先週もお話ししましたが、6月はふれあい月間です。友達と仲良くできているか考えてみましょう。 もしかして、相手にいやな思いをさせていないかな?と自分の行動を振り返ってみてください。 さあこの二人はじゃんけんで遊んでいます。どうやらAくんは何回も負けてしまっているようです。すると勝ち続けていた方の子は「Aくん、また負けた!よわーい。」と言いました。負けていることは事実ですが、どうでしょう?相手の子、Aくんはどう思ったでしょう?・・・ Aくんは「また負けちゃった。よわーい!って言われるのはいやだよ。。。こんな思いになっていました。勝ち負けがあるものは当然「勝った人」「負けた人」がいます。当たり前のことです。でも勝ったことを自慢げに言ったり負けた子をばかにしたりすること。。。これは言われた人はいやな気持ちになりますね。みなさんはこんなことはしていないですね。 次の例です。Bさんのことを面白がって追いかけています。ふざけて追いかけているようです。Bさん、楽しそう!もっと追いかけて楽しませたい!こんな思いで追いかけています。さて、Bさんの思いはどうでしょう??? Bさんは・・・「楽しくないよ。追いかけられるのは、こわいよ。」こんな思いでいたようです。かわいそうですね。 「ちょっとふざけただけ」「注意しただけ」「思ったことをラインなどに書いただけ」・・・でも相手がいやだと感じたらいじめになります。いじめは絶対にダメです。相手の気持ちをちょっと考えたり感じ取ったりすることができるようになりましょう。また、自分で解決できない時には早めに相談しましょう これでお話を終わります。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。