【タイトル】
9月11日(水) 郷土料理給食【佐賀県】【本文】
9月の献立では九州地方の郷土料理をテーマに扱います。 今日の献立は【佐賀県】から。 九州の北西部に位置する佐賀県は、東京まで約900km、大阪まで約50kmなのに対し、 韓国がある朝鮮半島まではなんと約200km! 中国、韓国などの大陸文化の窓口として重要な役割を果たしていました。 食器にも使われる伊万里焼・有田焼が有名です。 農業が盛んな佐賀県ではおいしいお米や玉ねぎの他にもたくさん栽培されています。 (今日の献立には登場しませんが…)海苔の収穫量は全国1位! 他にどんな特産物があるか調べてみましょう。 ☆献立 ・ご飯 七砂小で使っているお米は山形県のものです。 ・しいらのあずま煮 白身魚に片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをまぶしたもの。 魚が苦手な人でもおいしく食べられます。 ・わかめ入りゆで野菜 わかめのこりこりとした食感がよく、箸が進みます。 ・のっぺ汁 片栗粉でとろみを付けた汁物が特徴の郷土料理。根菜がたくさん入っています。 ・牛乳【添付ファイル】
20240911.jpg