【タイトル】

10月18日(金) 郷土料理給食【群馬県】

【本文】

10月の献立では皆さんが住んでいる関東地方の郷土料理をテーマに扱います。 今日の献立は【群馬県】から。 関東の北西部に位置する群馬県。「鶴舞う形の群馬県」といわれるように、特徴的な形をしています。 赤城山・榛名山・妙義山などの山々、尾瀬・利根川の清流などの豊かな自然があり、 草津・伊香保・水上・四万などのたくさんな温泉もあります。 豊かな自然が育む下仁田ネギ、しいたけなどの農産物も生産が盛んです。 一方、世界遺産に登録された富岡製糸場を代表するように、近代産業の中心地でもあります。 献立では扱いませんでしたが、日本三大うどんの一つである水沢うどん、おっきりこみ、焼きまんじゅうなど 小麦粉を使う郷土料理が数多くあります。 ☆献立 ・鮭ときのこの炊き込みご飯  秋においしい鮭と旨みが強いきのこがいい味を出します。 ・切り干し大根の炒め煮  切り干し大根は生の大根に比べて栄養が凝縮されています。 ・小松菜の和え物  関東地方で多く栽培されている小松菜。今日の小松菜は東京産です。 ・こしね汁  こ:こんにゃく  し:しいたけ  ね:ねぎ  の頭文字をとった群馬県の郷土料理。全て群馬県の名産品です。 ・牛乳


【添付ファイル】

1018.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。