【タイトル】
11月14日(木)郷土料理給食【大阪府】【本文】
11月の献立では近畿地方の郷土料理をテーマに扱います。 今日の献立は【大阪府】から。 南北に長く三日月のような形の大阪府。1年を通して穏やかな気候です。 江戸時代には全国の米や特産品が運ばれ、 それを保存する蔵屋敷が多く建てられ「天下の台所」と呼ばれるようになりました。 今でも「食い倒れのまち」といわれ、豊かな食文化が受け継がれています。 ☆献立 ・きつねうどん 全国どこでも食べられているきつねうどんの発祥はなんと大阪府のうどん屋さん。 大阪府民の強いこだわりをもつ「だし」と心から愛する「こなもん(小麦粉を使った料理)」を存分に味わえます。 ・ポテトたこあげ 大阪の味といえば!と思い浮かぶのがたこ焼きかもしれません。 給食ではじゃがいもを潰したものの中にたこを入れ、カリッと揚げたものにソース・青のり・かつおぶしをかけます。 ・はりはりゆで野菜 栄養豊富な切り干し大根の食感がいい。 ・牛乳【添付ファイル】
IMG_20241114_122009.jpg