【タイトル】
11月27日(水) 郷土料理給食【岐阜県】【本文】
11月の献立では近畿地方の郷土料理をテーマに扱います。 今日の献立は【滋賀県】から。 海に面していない内陸県。しかし日本最大の湖・琵琶湖があり、豊富な水資源があります。 琵琶湖では漁業が盛ん。伝統的な魚の捕り方も残っています。 狸の焼き物で有名な信楽焼、戦国の覇王・織田信長の拠点、国宝に指定されている美しい彦根城など、 奥深い歴史文化が大切に守り伝えられています。 ☆献立 ・アメノイオご飯 滋賀県にある琵琶湖に棲むビワマスを使った炊き込みご飯。 秋に産卵のために川を上ってくるところを捕まえるため、秋によく食べられていました。 ・天ぷら(ちくわ・さつまいも) さくっと揚げられた天ぷら。よく噛んで味わいましょう。 ・ゆで野菜(からしじょうゆ) からしのちょっとツンとした風味が大人の味。 ・打ち豆汁 「打ち豆」とは蒸した大豆を一粒ずつ潰したもの。かぶや大根、里芋などが入っている具だくさんなみそ汁です。 雪の多い滋賀県湖北地域の冬によく食べられた料理です。 ・牛乳【添付ファイル】
1127.jpg