【タイトル】
12月25日 ミート朝会【本文】
後期のはじめの始業式の日、みなさんをある鉱石に例えてお話ししたのですが、覚えていますか。 これです。「ダイヤモンド」です。後期はあと100日あるのでこの100日でどれだけ自分を磨くことができるかという話をしました。さて、今日まででちょうど半分の50日がすぎました。自分の目指す姿の半分に達成しているでしょうか? ある子は、音楽会の練習や本番で自分を表現できて、自分の目当てを達成することができたよという人もいると思います。また、連合運動会や持久走記録会で自分の新記録を達成することができたよという人もいることでしょう。 さて明日から冬休み。冬休みは年を越し、新年を迎えるという他の長期休みにはないイベントがありますね。この時にぜひ、やってほしいことがあります。家族の一員としてどう動くかです。お手伝いや自分のやるべきことをしっかりとするということや、高学年でしたら家族の一人として言われたことだけをするのではなく、周りの人を見て自分でどう動けばいいのか考えていく力をつけてほしいのです。これは、1月以降の学校生活にも生かされていきます。どう動けばいいのか考えて動いてみてください。また、学校から出されている課題もあるかと思います。自分で冬休み13日間の計画を立てて、1月8日には元気なみなさんと会えることを期待しています。 お正月の挨拶は「あけましておめでとう」ですね。年末の挨拶をみなさんは知っていますか?「良いお年をお迎えください。」ですね。日本では年末と年始と挨拶を分けますが、他の国では同じことが多いです。例えば英語を話す国ではどちらも「A Happy New Year」ですし、韓国では「새해 복 많이 받으세요」直訳すると新年に幸せがたくさん来ますように 中国語では新年好(シンニィェンハオ)直訳すると良い新年をと言う意味です。 こんなことを調べてみても面白いですね。ではみなさん良いお年をお迎えください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。