【タイトル】

1月27日(月) 学校給食週間

【本文】

日本で学校給食が始まったのは明治22年。 各地に広がっていきましたが、戦争の影響で中断しました。 戦後、食糧難によってこどもの栄養状態が悪くなったことで学校給食再開の声が高まりました。 昭和21年12月24日に東京都の小学校で給食用物資が送られ、学校給食が再開しました。 現在は冬休みと重ならない1月24日から30日までを「学校給食週間」としています。 今日の献立は、山形県で提供された日本初の給食を再現しました。 昔の給食に思いを寄せながら、おいしく食べてほしいと願っています。 【当時の献立】 ・おにぎり ・塩鮭 ・菜の漬物 【今日の献立】 ・おにぎり  ラップを使って自分でおにぎりづくりにチャレンジ!  自分で握ったおにぎりの味は格別です。 ・鮭の塩麹焼き  塩麹のはたらきで鮭の身がふんわりと焼き上がります。 ・ごまあえ  青菜と香ばしいごまを和えて、甘塩っぱく味付けをします。 ・じゃがいものそぼろ煮  ほくほくのじゃがいもなどの野菜とひき肉を煮込んだもの。  ほっとするような味わいです。


【添付ファイル】

0127.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。