【タイトル】
1月27日 ミート朝会の話【本文】
1月27日 ミート朝会 校長の話 おはようございます 6年生のじょうずなあいさつに合わせてみなさんも挨拶ができましたね。 ところで、校長先生は校門のところに毎朝立っていて、悲しい思いになることがあります。それは、みなさんの挨拶がないことです。寒いから、口まで動かなくなってしまったのかなあ???と思うこともあります。 以前に、体育館に集まっての全校朝会で、みなさんのあいさつは何番かと考えてもらったことがありましたよね。 1 下をむいてまったくあいさつをしない 2 友達との話をしていて、あいさつをしない 3 目は合っているのですがあいさつをしない 4 あいさつはしている様子ですが、声はまったく聞こえない。口パクのようになってしまっている 5 相手が聞こえるくらいの声であいさつをしている・・・ みなさんは何番ですか?「せいの」で自分が何番のあいさつをしているか指で何番か出してみましょう。先生方、みなさんが何番を出すか見ていてくださいね。 「せいの」 どうでしたでしょうか?わたしが感じているのは、4の子が多いように思います。あいさつはしているのですが、口パクのようになってしまっているように感じています。でも、もしかしたら5だと思っている子もいることでしょう。 では、どうしたらよいか???ぜひ、相手に聞こえたと思うくらいの声を出してください。あいさつは小さな幼児でも中学生・高校生でも大人でもコミュニケーションをとることができる方法です。今年度も登校する日は今日を含めて39日です。6年生は38日しかありません。この残り少ない日々でぜひ、気持ちの良いあいさつを頑張ってみてください。 お話を終わります【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。