【タイトル】

6月4日(水)歯と口の健康週間

【本文】

毎年、6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。 もともとは「6(む)4(し)」にちなんで「むし歯予防デー」とされていました。 歯や口の健康を保つためには歯みがきだけでなく、定期的に歯医者さんに診てもらうこと、 よく噛んで食べることなどたくさんできることがあります。 今日から10日までの給食では噛むことを意識した献立や、 カルシウムが多く摂れる献立を提供します。 ☆献立  ・ご飯   今日の主菜も副菜も、思わずご飯がすすんでしまうような味付けです。  ・かみかみ佃煮   カルシウム豊富なちりめんじゃこ、歯ごたえのある切り昆布が入った佃煮です。   ご飯と合わせてよく噛んで食べましょう。  ・塩麹肉じゃが   肉じゃがの具材をあえて大きめに切ることで、噛む回数を多くしています。   一口で飲み込まず、よく噛んで味わいましょう。  ・ちぐさ和え   「ちぐさ」とは様々な具材、という意味です。   今日使っている小松菜にはカルシウムがたくさん入っています。  ・牛乳   牛乳にももちろんカルシウムがたくさん!苦手な人も一口だけでも挑戦してみましょう。


【添付ファイル】

0604.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。