【タイトル】

6月9日 Meet朝会の話

【本文】

先週、そして今週はあじさい読書週間です。1週間経って、みなさんはどのくらい読めましたか?きょうは、「本は自分の世界を広げてくれる」という話をします。 今年度に入って図書室に新しい本が何冊か入りました。その中で、みなさんに紹介したい本があったので、2冊紹介します。 みなさんの中で、宇宙に行ったことのある人は・・・いませんよね。でもこの本を読むと宇宙に行ってなくても宇宙飛行士が見たことがよく分かるようになります。少しだけ、紹介します。・・・・・ 校長先生は本を選ぶときに「はじめに」とか「もくじ」を読むことがよくあります。なんかおもしろそうだなあとか自分の興味に合っているかと判断する材料にすることが多くあります。 さあ、この本はどうでしょう???「宇宙に行ってみたらこうだった!」はじめに・・・・・・・・ なんかおもしろそうですね。次のページには「宇宙にはどのくらいで着きますか?」こんなページがありました。あっという間だそうです。興味をもったみなさんはぜひ、読んでみてください。 また、このような本も見付けました。「こちら、沖縄美ら海水族館動物健康管理室」 ・・・文字が多い本ですが、とても分かりやすく、沖縄のきれいな海が想像できるような文章になっています。水族館の様々な生き物の健康を管理する仕事のことが書いてあります。わたしたちが水族館などに行ったときには「表側」しか見ていないのですが、その裏側をのぞいたようなそんな思いになります。 さあ、みなさんもいろいろな本に親しみ、自分の世界を広げましょう。 お話を終わります。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。