カテゴリ:カテゴリなし
入学式の話

カテゴリ:カテゴリなし 入学式の話

1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様の本校へのご入学、心から歓迎いたします。おめでとうございます。
また、多くのご来賓の皆様、ご多用の中、本校の入学式に
ご臨席賜り、ありがとうございます。
さて、1年生の皆さん、これは七砂小のキャラクターです。知っていますか?
そう。ななちゃんです。ではこれから、ななちゃんの「な」の話をします。
ななちゃんの「な」・・・これはなんでもやってみる、なんでもがんばるの「な」です。学校ではお勉強をします。かしこくなるためには、なんでもやってみないといけません。やる前から「できそうもないなあ」とか「なんかおもしろくなさそうだから、やらない」ではダメです。なんでもまずはやってみてください。給食できらいなものが出ても、なんでも少しは食べてみてください。そうすると・・・不思議なことにおいしく感じられてきます。勉強も同じです。「なんか難しそうだなあ・・・」とやめてしまうのではなく、まずは少しでもやってみてください。すると、だんだんと面白くなってきます。できるようになってきます。なんでもやってみるの「な」なんでもがんばるの「な」です。みなさんは1年生ですからできますね。
そしてななちゃんの「な」・・・また「な」ですね。こちらの「な」はなかよくの「な」です。さて誰となかよくしますか???
まずは先生と仲良くなってください。この後担任の先生を紹介します。七砂小には担任以外にもたくさんの先生方がいます。みんなと早く仲良くなりたいと思って待っていました。早く仲良くなる方法知っていますか?・・・それはあいさつをすることです。朝は「おはようございます」ですね。明日からほとんどの人たちは登校班の人たちと学校に通います。その人たちと会った時1番にいうことは「おはようございます」ですね。校長先生も校門でみなさんのことを待っています。そして校長先生に会ったときも1番始めにいうことは「おはようございます」ですね。あいさつをしっかりとやって登校班の人たちや先生方と仲良くなってください。仲良くなる人は他にもいますね。・・・そうです。友達です。七砂小にはお友達がたくさんいます。まずはお名前をお知らせしたり覚えたりして、たくさんのお友達と仲良くなってください。
ななちゃんの2つの「な」・・・なんでも頑張るなんでもやってみる。そして仲良くする。覚えておいてくださいね。
では少しだけおうちの人たちにお話しするので静かに待つこと、できそうですか?・・・保護者の皆様、七砂小では教職員一同、「今日も学校へ行きたい」「学ぶことが楽しい」という子をめざしていきます。こどもたちは、4月5月、すごく張り切って、家でもいいところを見せようとがんばると思います。けんかしてしまった、とか勉強がわからない、とか
中々言い出せなかったり、ちょっと格好良くお話ししたりすることもあると思います。
そんなとき、ただ子どもたちが話すことをまずはよくよくそのまま聞いてあげてください。このようなことも含めて子どもたちにとっては、学びです。
そして、何かおこさんの様子で変わったことに気付いたら、こんなことぐらい、と思わず
些細なことでも、ぜひ、早めに学校の方へお伝えください。
よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、ご来賓の皆様、いつも七砂小をお支えいただきありがとうございます。これからもぜひ、新入生55名を含めて全校児童431人のこどもたちをよろしくお願い
いたします。
教職員と保護者・地域の皆様が一つのチームとなって、おこさんを育てていきましょう。
1年生のみなさん、静かに待つことができましたね。すごいですね。明日からは、「ななちゃん」を思い出して、黄色い帽子をかぶって大きな声で元気にあいさつをして学校へきてください。
以上で、式辞とさせていただきます。

公開日:2025年04月17日 09:00:00