3月10日 全校朝会の話
今日、3月10日は、東京大空襲の日です。80年前は、日本は戦争をしていました。そして、3月10日の午前0時8分から約2時間、アメリカの爆撃機344機がやってきて東京の下町、ここ江東区、墨田区、台東区などの上におよそ33万発の焼夷弾を落としました。
10万人の方が一夜にして亡くなられました。東京大空襲はこの日だけでなく、何度も何度も60回以上も同じような爆撃を受けました。東京の空襲で亡くなった人は10万5千人。長崎の原爆よりも多くの方々がなくなりました。
この写真は江東区の写真で茶色いところは焼けてしまったところです。七砂小はまだできていませんでしたが、地図ではこのあたり。周りは全部焼けてしまったと言うことですね。
東京大空襲や原爆を受け、唯一の被爆国の日本は、絶対に「戦争」はいけないことだとわかっています。では戦争を起こさないためにどうすればいいか、これはみなさんの身近なところからできることがあります。自分の思いを暴力でなく言葉でしっかりと伝えることもその一つだと思います。戦争を起こさないために自分たちができること、他にもないか考えてみてください。
そして明日3月11日は東日本大震災。今から14年前に東日本一帯に大きな地震があり、その後、大津波が襲いました。約2万人の方々が亡くなられたり行方不明になったりしました。
この3月の2つの出来事は、時と共に忘れ去られていってはいけない出来事です。
私たち人間は過去の出来事から様々なことを学び、そして反省をし、同じことを繰り返さぬようにしていくことが大切です。
今日お話しした東京大空襲にちなんだ絵本を図書室で見つけてきました。興味のある人は校長室に借りてきているので、どうぞ読みに来てください。
この戦争や東日本大震災を通して、もう一つみなさんに伝えたい大きなことがあります。これについては、次週お話しします。
更新日:2025年03月18日 12:38:29