-
カテゴリ:給食
7月4日(金) 2年生 とうもろこしの皮むき -
今日の給食で提供するとうもろこしの皮を2年生がむいてくれました。
栄養士さんから、クイズを交えながらとうもろこしに関する豆知識を教えてもらいました。
「そんなにたくさんの粒があるんだ!」「ひげが茶色いものをえらぶといいんだね。」
など、驚く様子が見られました。
皮のむき方を教えてもらい、早速挑戦。
何枚むいてもなかなか出てこない実に苦戦しつつ、
鮮やかな黄色い実が見えたときには歓声が上がっていました。
手についたとうもろこしの甘い匂いと、たくさんのひげ。楽しみながら活動していました。
☆献立
・カレーミートサンド
みじん切りにしたたくさんの野菜や豆をひき肉と炒め、パンの間に挟みました。
スパイスのきいたカレー味が食欲をそそります。
・サーモンチャウダー
鮭の切り身が入った具だくさんのスープです。
汗で流れてしまうミネラルをスープで補いましょう。
・とうもろこし
2年生が頑張って皮むきをしたとうもろこし。
鮮やかな黄色が美しい、甘~い夏野菜を楽しんでください。
・牛乳公開日:2025年07月04日 14:00:00
更新日:2025年07月04日 15:25:34
-
カテゴリ:給食
7月3日(木) 夏野菜献立 -
暑い夏がやってきました。
夏に旬を迎える野菜はたくさんあります。
夏野菜には夏を乗り切るための栄養素がたっぷり含まれています。
今日使われている夏野菜は【さやいんげん・とうがん】です。
たくさん食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。☆献立
・ご飯
今日の献立も白いご飯に合う献立です。
・魚のレモンしょうゆかけ
メルルーサという大きな白身魚に、さっぱりとしたレモンの風味がおいしいたれをかけて焼きます。
・野菜の煮物
【さやいんげん】が入った煮物です。にんじんのオレンジ、さつま揚げとじゃがいもの茶色、
そしてさやいんげんの色鮮やかな緑色が美しく、見た目でも楽しめます。
・卵ととうがんのみそ汁
【とうがん(冬瓜)】が入ったみそ汁です。
冬という漢字を使っていますが、夏に収穫し、冬まで保存できる野菜です。
・牛乳公開日:2025年07月03日 12:00:00
更新日:2025年07月04日 15:25:24
-
カテゴリ:全体
【2・4・6年】図工での活動の様子 -
6月下旬から7月上旬にかけての図工の授業の様子をご紹介します。
【2年生】
・共用絵の具で1人1人が想像した「えのぐじま」をのびのび表現しました。
・虹色にぬったクレヨンの上から黒クレヨンをぬって削ると、虹色のもようが現れました。
・お花紙と洗濯のりを用いて並べてみると、光の透け方が美しいカラフルな作品に仕上がりました。
【4年生】
・和紙と凧染料を使って、伝統工芸である「うちわ」を作りました。
・完成したうちわを窓に透かすと、夏らしい鮮やかな色合いの模様が現れました。
・「造形遊び」では紙コップと教室を、街並みに見立てながら表現していました。【6年生】
・「水彩絵の具」と「ゼリーカップ」を用いて、美しいと感じる色水を作り、みんなで協力して色の変化を楽しみながらカップを並べていきました。暑くなってきましたが、どの学年も一生懸命製作していましたね。あと2週間夏休みです。引き続き元気にのびのびと活動をしていきましょう!
公開日:2025年07月02日 18:00:00
更新日:2025年07月03日 08:41:51
-
カテゴリ:3年
歯みがき教室 -
6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。
それにちなみ、学校歯科医の杉山先生をお招きし、
3年生を対象に歯みがき教室を行いました。杉山先生から歯垢とは何か、むし歯のでき方などを教えていただき、
歯垢の染め出しをしました。
「こんなについているの!?」と驚きの声が上がりました。
効率的な歯の磨き方のポイントを教えていただき、早速実践。
3分間歯をみがいてみましたが、それでも落ちない頑固な歯垢に驚いた様子でした。
「いつもちゃちゃっと磨いているけれど、時間をかけて歯をみがきたいです。」
「歯ブラシを鉛筆持ちでできるようにしたいです。」
などの感想がありました。公開日:2025年07月01日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 07:18:11
-
カテゴリ:全体
7月 保健室前掲示 -
暑い日が続き、梅雨明けも間近という季節になりました。
そんなときにおいしくなるのが夏野菜です。
夏に旬を迎える野菜は色鮮やかで栄養たっぷり。
今月の掲示はそれぞれの野菜の特徴を読んで、どの野菜が当てはまるかを考える内容になっています。
お近くを通った際にご覧ください。公開日:2025年07月01日 10:00:00
更新日:2025年07月02日 07:18:30
-
カテゴリ:給食
7月1日(火) 夏野菜献立 -
暑い夏がやってきました。
夏に旬を迎える野菜はたくさんあります。
夏野菜には夏を乗り切るための栄養素がたっぷり含まれています。
今日使われている夏野菜は【ピーマン・ズッキーニ・かぼちゃ・きゅうり・しそ】です。
たくさん食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。☆献立
・ご飯
今日の献立も白いご飯がすすむ味付けになっています。
・夏野菜コロッケ
コロッケの中には【ピーマン・ズッキーニ・かぼちゃ】が入っています。
太陽の光を浴びてきれいな緑色になった野菜達がたっぷり食べられます。
・ゆで野菜の青じそドレッシング
【きゅうり・しそ】を使ったゆで野菜です。
青じそドレッシングは給食室で手作りしたものです。
・豆腐とえのきのみそ汁
汗をかいた体にはみそ汁のほどよい塩っ気がちょうどいい!
・牛乳公開日:2025年07月01日 10:00:00
更新日:2025年07月02日 07:18:20
-
カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学 -
江東区は木の町です。
新木場の木材.合板博物館に行きました。
木についていろいろ学びました。公開日:2025年06月30日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学 -
日本科学未来館でのお昼を終えて、木場に向けて出発です。
公開日:2025年06月30日 12:00:00
-
カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学 -
日本科学未来館ではグループごとに見学しました。
公開日:2025年06月30日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学 -
日本科学未来館に到着しました
公開日:2025年06月30日 10:00:00