-
カテゴリ:4年
6月26日 社会科見学 4年生 -
中央防波堤の見学です。3Rの大切さを学びました。
公開日:2025年06月26日 15:00:00
-
カテゴリ:4年
6月26日 社会科見学 4年生 -
お弁当をいただいた後は中央防波堤の見学です。
公開日:2025年06月26日 13:00:00
-
カテゴリ:4年
6月24日 4年 社会科見学 -
港清掃工場に到着です
公開日:2025年06月26日 10:00:00
-
カテゴリ:4年
4年 お話会 -
お話会がありました。毎年楽しみにしているこどもも多く、始まる前からわくわくしている様子でした。
お話会が始まると45分はあっという間で、うたあそびやパネルシアターを使ったお話など色々なお話にこどもたちは興味津々でした。公開日:2025年06月16日 16:00:00
更新日:2025年06月24日 07:27:52
-
カテゴリ:4年
【4年 図工】学校もりあげマスコット -
4年生の図工では「学校にいて応援してほしいマスコット」を想像して表現しました。
理科の「体のつくりと運動」「実験」で学んだことを生かしたり、
俳句、タイピング、家庭科、音楽、体育、給食、校庭遊び などで 励ましてほしい場面を想像したりしながら制作を進めました。
粘土の骨組みや組み立てで用いた「針金、ペンチ、段ボール」なども
怪我なく使用することができました。完成後、マスコットが住んでいる場所に連れて行き撮影大会をしました。友達と協力しながらマスコットの撮影に取り組んでいました。
みなさんのマスコットを見るだけでとっても元気が出ました。
公開日:2025年06月07日 09:00:00
更新日:2025年06月10日 08:38:05
-
カテゴリ:4年
4年 下水道キャラバン -
6月3日に下水道キャラバンを行いました。
下水道マイスターを目指して説明を聞いたり実験に参加しました。水をきれいにするための仕組みや使い終わった水のゆくえについて学ぶことができました。公開日:2025年06月05日 17:00:00
更新日:2025年06月09日 08:09:27
-
カテゴリ:4年
4年 水道キャラバン -
5月30日に水道キャラバンを行いました。
先週から社会科では「水はどこから」という学習がスタートしました。毎日欠かさず使う水ですが、一体どこから来るのか、どのようにきれいになるのかなど事前にこどもたちが疑問に思っていたことを水道局の人に教えてもらいました。水がきれいになる実験に興味津々な様子でした。公開日:2025年06月03日 19:00:00
更新日:2025年06月04日 13:31:03
-
カテゴリ:4年
【4年図工】校庭の木々を見つめて -
新年度最初の図工の授業が始まりました。
4年生では、校庭の木のスケッチを行いました。木を見たり、嗅いだり、触れたりしていくと子どもたちは
「湿っていると桜もちの香りがする」「黄緑色のコケが生えている」
「画用紙の中で花壇の花と木を組み合わせて描いてみよう」
と木から感じたことをクレヨンで表現していました。また、体育、理科の学習も校庭や体育館で行われており、すれ違った
他学年の子ども達や沢山の先生方と作品について話す機会となりました。次回は背景を絵の具で塗っていきます。完成が楽しみですね!
初回の授業からご家庭でのレジャーシートや洗濯バサミ等のご準備をいただきまして、ありがとうございました。
子どもたちが全身で造形活動を楽しめるよう努めてまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
公開日:2025年04月12日 10:00:00
更新日:2025年04月14日 14:19:18
-
カテゴリ:4年
【4年図工】わくわくネイチャーランド -
【校庭の葉を見つめて、自然の形や色で表そう】
春に校庭でスケッチした木々が秋らしく色づきました。校庭に出て、色々な種類の落ち葉からお気に入りの落ち葉を選び図工室へ戻ります。
鉛筆で下描きをした後に絵の具を混ぜて使い、
本物の葉っぱそっくりに描いていきました。集中して描いていると…いつの間にか机もパレットも秋の葉色に変化していました!
モチーフを見て色や形を描くことの難しさと楽しさを味わっていました。
引き続き、身近な物の美しさに注目して制作をしていきたいですね。
公開日:2024年12月18日 17:00:00
更新日:2024年12月19日 08:44:49
-
カテゴリ:4年
【4年図工】和紙を折り染めして うちわを作ろう -
4年生の図工では、折り染めの技法でうちわ作りを行いました。
和紙を算数で学習した正方形、二等辺三角形、正三角形の形に合わせて折っていきます。折った和紙の辺や頂点を染料で染めて行きました。
次の授業では和紙の模様を選んで切りとり、うちわに貼り付けました。
最後にうちわから感じる「音」や「形」に注目して
グループごとに鑑賞を行い、友達との見方の違いを感じることができました。また、和紙と普通紙の違いに気がつくことができました。これから国語でも和紙や伝統工芸について学習する機会があります。図工での気付きを、他教科や生活の中でも深められるといいですね。
公開日:2024年09月06日 15:00:00
更新日:2024年09月06日 16:18:43