こどもたちの活動(日記ページ)


検索
カテゴリ:3年
歯みがき教室
IMG_20250626_133125

6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。
それにちなみ、学校歯科医の杉山先生をお招きし、
3年生を対象に歯みがき教室を行いました。

杉山先生から歯垢とは何か、むし歯のでき方などを教えていただき、
歯垢の染め出しをしました。
「こんなについているの!?」と驚きの声が上がりました。
効率的な歯の磨き方のポイントを教えていただき、早速実践。
3分間歯をみがいてみましたが、それでも落ちない頑固な歯垢に驚いた様子でした。
「いつもちゃちゃっと磨いているけれど、時間をかけて歯をみがきたいです。」
「歯ブラシを鉛筆持ちでできるようにしたいです。」
などの感想がありました。

公開日:2025年07月01日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 07:18:11

カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学
IMG_1265

IMG_1253

IMG_1261

IMG_1259

IMG_1258

江東区は木の町です。
新木場の木材.合板博物館に行きました。
木についていろいろ学びました。

公開日:2025年06月30日 13:00:00

カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学
IMG_1244

IMG_1245

IMG_1247

IMG_1248

IMG_1243

日本科学未来館でのお昼を終えて、木場に向けて出発です。

公開日:2025年06月30日 12:00:00

カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学
IMG_1213

IMG_1217

IMG_1214

IMG_1223

IMG_1219

日本科学未来館ではグループごとに見学しました。

公開日:2025年06月30日 10:00:00

カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学
IMG_1208

IMG_1209

IMG_1210

日本科学未来館に到着しました

公開日:2025年06月30日 10:00:00

カテゴリ:3年
6月30日 3年生 社会科見学
IMG_1207

IMG_1205

IMG_1206

日本科学未来館に向けて出発しました。

公開日:2025年06月30日 09:00:00

カテゴリ:3年
6月24日 自転車安全教室
IMG_1134

IMG_1133

3年生の児童対象に自転車の安全な乗り方について警察の方から指導していただきました。実際の道路で乗る時には、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があることを学びました。自転車に乗る人は保険にも入るとよいことを聞きました。安全に気を付けて乗りましょう。

公開日:2025年06月24日 18:00:00

カテゴリ:3年
3月13日 そろばん教室 【3年生】
IMG_20250313_113429

IMG_20250312_084541

3年生は、12日と13日に外部から講師の先生をお招きして、そろばん教室を行いました。

そろばんの歴史のお話から始まり、そろばんの五玉や一玉などをおさえて、いざ計算をしました。普段の計算とは異なる計算方法に、興味津々で学びを深めていました。名称や計算方法を熱心にメモをしたり、難しい繰り上がりのある計算にもチャレンジしたりと意欲的に頑張っていました。

今は計算機があり便利な時代のなかでも、そろばんが現在も語り継がれていることや、昔はそろばんが重要な役割をもっていたことなども学びました。そのことは、社会科の道具のうつりかわりとも関連する内容でした。

ご家庭でも、これを機にそろばんについてお話をしてみてください。

公開日:2025年03月13日 11:00:00
更新日:2025年03月16日 16:17:33

カテゴリ:3年
【3年 図工】技法を生かして のりものづくり
IMG_8426

IMG_8431

IMG_8438

IMG_8435

IMG_8593

3年生の図工では2つの技法を生かした作品制作に取り組んでいます。

〈1つ目〉ビー玉を転がして絵の具で模様を作る技法
〈2つ目〉マーブリング技法
 (水にインクを浮かべ、水のようなマーブル模様を紙に写し取る技法)

技法を試す中でこどもたちは、偶然できた模様の「美しさ」や「面白さ」楽しみ味わう姿が見られました。
この色紙を生かして、「のりもの」を表現していきます。作品の完成が楽しみですね。

今年度の図工の製作は、この作品で終了です。
今年度もご家庭での用具や材料の準備に、ご協力いただきましてありがとうございました。

公開日:2025年03月13日 10:00:00
更新日:2025年03月16日 16:16:55

カテゴリ:3年
【3年図工】カラフルねん土でマイグッズ
IMG_8407

IMG_8410

IMG_8411

IMG_8408

3年生では「プラスチックのコップ、ゼリーカップ、箱」にねん土をつけて、生活の中で使用できるグッズを考えて製作しています。

ねん土に絵の具を混ぜ込んでから、ねん土ベラや指先でねん土を成形していきます。

3年生のアイデアが光るカラフルな作品ばかりで、今から完成が楽しみです。お家に持ち帰ったら、ぜひマイグッズを使ってみてくださいね。

公開日:2025年02月18日 18:00:00
更新日:2025年02月19日 08:30:44