-
カテゴリ:給食
4月25日(金) 春の味覚献立 -
春に旬を迎える食べ物はとても多いですが、今日はその中でも春ならではの食材を使います。
今日使っているたけのこは春にしか収穫できない野菜です。
竹の地下茎から伸びた若い芽のことを呼びます。
少しの期間であっという間に大きくなり、収穫時期を逃してしまうことも。
そんな貴重な春の味覚をお楽しみください。☆献立
・たけのこご飯
たけのこは部位によっても味や食感が違います。
どこの部分かな?と想像しながら食べてみてください。
・ししゃものごまフライ
頭から尻尾まで丸ごと食べられるししゃも。カルシウムもたっぷり取れます。
・海草入りゆで野菜
茎わかめが入っているのでコリコリした食感。飽きずに食べられます。
・青菜とコーンの卵スープ
緑色の青菜と黄色いコーンの色の対比が美しいスープです。
・牛乳公開日:2025年04月25日 12:00:00
更新日:2025年04月25日 13:24:27
-
カテゴリ:給食
4月18日(金) 春の味覚献立 -
日本の春、といえば何を思い浮かべるでしょうか。
世界に誇る「桜」が浮かんだ人も多いかと思います。
今日はそんな「桜」を使った献立です。
春らしい、色鮮やかな献立を目でも舌でも楽しんでください。
☆献立
・花見ずし
桜の花の塩漬けが入ったちらしずしです。
皆さんがよく見る「ソメイヨシノ」とは違う品種の桜です。
・いかのかりん揚げ
いかに衣をつけてかりっと揚げました。
・ゆで野菜のごまかけ
緑の色が鮮やかなゆで野菜に、乾煎りして香りを引き出した白ごまをかけます。
・すまし汁
おだしの香りがよいすまし汁。鼻でも楽しめますね。
・牛乳公開日:2025年04月18日 12:00:00
更新日:2025年04月18日 17:15:18
-
カテゴリ:給食
4月11日(金)1年生給食開始 -
1年生も楽しみにしていた給食は今日から始まります。
最初は大人の手を借りながら給食の配膳をします。
少しずつ自分たちだけで配膳ができるように練習していきます。
今日はみんな大好きなあの献立。
給食を通じて食べる楽しさや「食」について学んでくれると嬉しいです。
☆献立
・チキンカレーライス
みんな大好きカレーライス。給食のカレーはルーから手作りしています。
・大豆入りゆで野菜
「畑の肉」とも言われる大豆。たんぱく質が豊富です。
・いちご
春が旬の真っ赤ないちご。甘~い春の味を味わってください。
・牛乳公開日:2025年04月11日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
4月9日(水) 給食開始 -
令和7年度が始まりました。
今年度も給食室調理員一同、心をこめて給食を作ります。
栄養士も、皆さんの成長や健康を考えておいしい献立を提供していきます。
どうぞよろしくおねがいします。
今年度は和食献立からスタート。
しっかり食べて、丈夫な身体をつくりましょう。
☆献立
・ご飯
給食で使うお米は「にじのきらめき」という品種です。
・鶏肉のみそ焼き
ジューシーな鶏もも肉にみそだれを塗り、オーブンで焼きます。
・じゃがいものきんぴら炒め
七砂小で大人気のメニュー。
じゃがいも、ごぼう、にんじん、こんにゃく、お肉の食感の違いを楽しんでください。
・ゆで野菜のからしじょうゆ
ふわっと香るからしの風味が大人の味です。
・牛乳公開日:2025年04月09日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月21日(金) 給食最終日・6年生リクエスト献立 -
今年の給食の提供は今日で終わりです。
皆さん、お楽しみいただけましたか。
今日の献立は、七砂小の給食からも卒業する6年生からのリクエストが多かったメニューです。
給食の思い出も胸に、中学校でも活躍してください。☆献立
・みそラーメン
6年生のリクエストNo.1は「ラーメン」!!野菜も一緒に食べられるようにみそ味にしました。
・スパイシーポテトビーンズ
カレーの風味がたまらない、揚げたじゃがいもとひよこ豆の食感の違いが楽しめるメニューです。
・フルーツポンチ
色とりどりの果物が鮮やかに輝いているようです。
・牛乳公開日:2025年03月21日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月19日(水) 卒業・進級祝い献立 -
今年度の給食も残すところ今日を含めて2回。
今日の献立は、6年生の卒業、1~5年生の進級をお祝いする献立です。
この1年間、たくさん食べて大きくなった皆さん。
給食を通じて、食べたことのない食材にチャレンジしたり、
日本や世界の食文化に触れたり、みんなと一緒に食べる楽しさを味わったりできたでしょうか。
給食が皆さんの成長の一部となっていたら嬉しいです。
☆献立
・赤飯
日本でのお祝い事に欠かせない赤飯。
赤い色には悪いことを避ける力があると考えられており、お祝いの席で食べられるようになりました。
・ぶりの照り焼き
ぶりは成長に伴って名前が変わる出世魚として有名です。
関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれます。
・ゆで野菜のからしじょうゆ
ほんのり香るからしの匂いが大人の味です。
・沢煮椀
細長く切った食材がたくさん入った汁物。おだしの香りがいい!
・いちご
今が旬の甘酸っぱいいちご。
真っ赤に色づいておいしそうです。
・牛乳公開日:2025年03月19日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月18日(火)家庭科コラボ献立 -
6年生家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、給食の献立を考えました。
赤・黄・緑の食品群のバランスを考え、主菜・副菜・汁物の内容の調和を考え、
みんなが喜んで食べてくれそうなメニューを考え・・・。
頭をひねりながら各自で献立を作成しました。
今日は6年生が考えた献立をベースに作成しています。
☆献立
・ご飯
ふっくら炊いたご飯に合うおかずを真剣に考えました。
・鶏の唐揚げ
6年生の中でもリクエストが多かったメニュー。
かりっと揚がったジューシーなから揚げはご飯がすすみます。
・おかかあえ
かつおぶしの風味で野菜もたくさん食べられます。
・豚汁
豚汁の中にも野菜がたくさん!
「みんなが好きなものをバランスよく食べられるように」と考えました。
・牛乳公開日:2025年03月18日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月17日(月)セレクト献立 -
自分が食べたい味を選んでもらう「セレクト献立」第2弾。
今回は人気メニューの「揚げパン」です。
きなこ・ココア・抹茶の3種類から選びました。
七砂小の一番人気はなんと「ココア」味!
☆献立
・お楽しみセレクト揚げパン
児童も教職員も自分が好きな味を選びました。*写真はココア味の揚げパンです。
・チキンビーンズ
鶏肉や様々な種類の豆、野菜がたっぷり入ったトマト味のメニューです。
・焼き肉サラダ
お肉が入っているけれどドレッシングの味でさっぱりいただけるサラダ。
揚げパンのおともにぴったりです。
・牛乳公開日:2025年03月17日 12:00:00
更新日:2025年03月18日 12:42:25
-
カテゴリ:給食
3月10日(月)家庭科コラボ献立 -
6年生家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、給食の献立を考えました。
赤・黄・緑の食品群のバランスを考え、主菜・副菜・汁物の内容の調和を考え、
みんなが喜んで食べてくれそうなメニューを考え・・・。
頭をひねりながら各自で献立を作成しました。
今日は6年生が考えた献立をベースに作成しています。☆献立
・ご飯
ふっくら炊いたご飯に合うおかずを真剣に考えました。
・豚肉のしょうが焼き
しょうがの力で豚肉が柔らかくおいしく仕上がるしょうが焼き。
野菜量が少なくなりがちですが、たまねぎをたくさん使っています。
・ゆでキャベツ
しょうが焼きのお供と言えば千切りキャベツ!
給食では生野菜が提供できないので茹でたものを提供します。
・かきたま汁
おだしの香りとふんわりした卵がおいしい。野菜もたくさん入っています。
・牛乳公開日:2025年03月10日 12:00:00
更新日:2025年03月11日 12:00:26
-
カテゴリ:給食
3月4日(火) 家庭科コラボ献立 -
6年生家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、給食の献立を考えました。
赤・黄・緑の食品群のバランスを考え、主菜・副菜・汁物の内容の調和を考え、
みんなが喜んで食べてくれそうなメニューを考え・・・。
頭をひねりながら各自で献立を作成しました。
今日は6年生が考えた献立をベースに作成しています。
☆献立
・スパゲッティペスカトーレ
魚介類がたくさん入っているトマトソースのスパゲッティ。
・カリカリベーコンのゆで野菜
「カリカリに焼いたベーコンを乗せることでゆで野菜もおいしく食べられそう!」と6年生が考えました。
・なめらかパンプキンスープ
パンプキンスープの中にも野菜がたくさん入っています。
洋風の献立に合う汁物を考えました。
・牛乳公開日:2025年03月04日 12:00:00
更新日:2025年03月05日 07:54:38