-
カテゴリ:全体
【2・4・6年】図工での活動の様子 -
6月下旬から7月上旬にかけての図工の授業の様子をご紹介します。
【2年生】
・共用絵の具で1人1人が想像した「えのぐじま」をのびのび表現しました。
・虹色にぬったクレヨンの上から黒クレヨンをぬって削ると、虹色のもようが現れました。
・お花紙と洗濯のりを用いて並べてみると、光の透け方が美しいカラフルな作品に仕上がりました。
【4年生】
・和紙と凧染料を使って、伝統工芸である「うちわ」を作りました。
・完成したうちわを窓に透かすと、夏らしい鮮やかな色合いの模様が現れました。
・「造形遊び」では紙コップと教室を、街並みに見立てながら表現していました。【6年生】
・「水彩絵の具」と「ゼリーカップ」を用いて、美しいと感じる色水を作り、みんなで協力して色の変化を楽しみながらカップを並べていきました。暑くなってきましたが、どの学年も一生懸命製作していましたね。あと2週間夏休みです。引き続き元気にのびのびと活動をしていきましょう!
公開日:2025年07月02日 18:00:00
更新日:2025年07月03日 08:41:51
-
カテゴリ:全体
7月 保健室前掲示 -
暑い日が続き、梅雨明けも間近という季節になりました。
そんなときにおいしくなるのが夏野菜です。
夏に旬を迎える野菜は色鮮やかで栄養たっぷり。
今月の掲示はそれぞれの野菜の特徴を読んで、どの野菜が当てはまるかを考える内容になっています。
お近くを通った際にご覧ください。公開日:2025年07月01日 10:00:00
更新日:2025年07月02日 07:18:30
-
カテゴリ:全体
6月 保健室前掲示 -
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
それにちなんで6月の保健目標は「歯と口を大切にしよう」としています。6月の保健室前の掲示のテーマは「噛むことの大切さ」です。
「口や歯はものを食べるためだけにあるんじゃないの?」と思っている人も多いかと思いますが、実はいろいろな役割をしています。
よく噛むことでいいことを【ひみこのはがいーぜ】という標語で表したものがあります。どんないいことがあるのか、実際の掲示で確認してみてください。
公開日:2025年06月05日 12:00:00
更新日:2025年06月06日 12:41:37
-
カテゴリ:全体
6月3日 あじさい読書週間 始まりました -
朝は8:25~35の10分間 教室で読書をしています。短い時間ですが集中して読んでいます。
もっともっと、本に親しみましょう。公開日:2025年06月03日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
いよいよ明日は運動会 -
いよいよ明日は運動会です。今日は幼稚園や保育園の園児がリハーサルを見にきてくれました。
公開日:2025年05月23日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
4月28日 ペア遠足 -
2年生と5年生でペア遠足で大島小松川公園へ行きました。広い公園で体を思いっきり動かして遊びました。
公開日:2025年04月28日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
4月28日 ペア遠足 -
2年生と5年生で大島小松川公園へ行きました。
体全体を使って思いっきり遊びました。公開日:2025年04月28日 09:00:00
更新日:2025年04月28日 10:03:39
-
カテゴリ:全体
4月24日 ペア遠足 3、4年生 -
大島小松川公園へ行きました。前日の雨も上がり、ちょうど良い気候の中広場で思いっきり体を動かして楽しみました。
公開日:2025年04月24日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
4月18日 2、3年生 消防写生会 -
はたらく車とはたらく人の絵を描きました。
公開日:2025年04月18日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
2月20日 6年生を送る会 -
1〜5年生が心をこめて6年生に感謝の気持ちを表しました。
公開日:2025年02月20日 12:00:00