-
カテゴリ:給食
4月25日(金) 春の味覚献立 -
春に旬を迎える食べ物はとても多いですが、今日はその中でも春ならではの食材を使います。
今日使っているたけのこは春にしか収穫できない野菜です。
竹の地下茎から伸びた若い芽のことを呼びます。
少しの期間であっという間に大きくなり、収穫時期を逃してしまうことも。
そんな貴重な春の味覚をお楽しみください。☆献立
・たけのこご飯
たけのこは部位によっても味や食感が違います。
どこの部分かな?と想像しながら食べてみてください。
・ししゃものごまフライ
頭から尻尾まで丸ごと食べられるししゃも。カルシウムもたっぷり取れます。
・海草入りゆで野菜
茎わかめが入っているのでコリコリした食感。飽きずに食べられます。
・青菜とコーンの卵スープ
緑色の青菜と黄色いコーンの色の対比が美しいスープです。
・牛乳公開日:2025年04月25日 12:00:00
更新日:2025年04月25日 13:24:27
-
カテゴリ:全体
4月24日 ペア遠足 3、4年生 -
大島小松川公園へ行きました。前日の雨も上がり、ちょうど良い気候の中広場で思いっきり体を動かして楽しみました。
公開日:2025年04月24日 09:00:00
-
カテゴリ:給食
4月18日(金) 春の味覚献立 -
日本の春、といえば何を思い浮かべるでしょうか。
世界に誇る「桜」が浮かんだ人も多いかと思います。
今日はそんな「桜」を使った献立です。
春らしい、色鮮やかな献立を目でも舌でも楽しんでください。
☆献立
・花見ずし
桜の花の塩漬けが入ったちらしずしです。
皆さんがよく見る「ソメイヨシノ」とは違う品種の桜です。
・いかのかりん揚げ
いかに衣をつけてかりっと揚げました。
・ゆで野菜のごまかけ
緑の色が鮮やかなゆで野菜に、乾煎りして香りを引き出した白ごまをかけます。
・すまし汁
おだしの香りがよいすまし汁。鼻でも楽しめますね。
・牛乳公開日:2025年04月18日 12:00:00
更新日:2025年04月18日 17:15:18
-
カテゴリ:全体
4月18日 2、3年生 消防写生会 -
はたらく車とはたらく人の絵を描きました。
公開日:2025年04月18日 09:00:00
-
カテゴリ:1年
4月17日 通学路を歩いて城東公園に行きました。 -
桜の花びらが舞う中 城東公園で道の歩き方を学んだ後、みんなで遊びました。
公開日:2025年04月17日 12:00:00
-
カテゴリ:1年
4月17日 1年生 通学路を歩こう -
1年生のみんなで、城東公園まで道の歩き方の学習をしました。
公開日:2025年04月17日 10:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年図工】校庭の木々を見つめて -
新年度最初の図工の授業が始まりました。
4年生では、校庭の木のスケッチを行いました。木を見たり、嗅いだり、触れたりしていくと子どもたちは
「湿っていると桜もちの香りがする」「黄緑色のコケが生えている」
「画用紙の中で花壇の花と木を組み合わせて描いてみよう」
と木から感じたことをクレヨンで表現していました。また、体育、理科の学習も校庭や体育館で行われており、すれ違った
他学年の子ども達や沢山の先生方と作品について話す機会となりました。次回は背景を絵の具で塗っていきます。完成が楽しみですね!
初回の授業からご家庭でのレジャーシートや洗濯バサミ等のご準備をいただきまして、ありがとうございました。
子どもたちが全身で造形活動を楽しめるよう努めてまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
公開日:2025年04月12日 10:00:00
更新日:2025年04月14日 14:19:18
-
カテゴリ:1年
4月10日 初めての下校 -
初めて保護者なしでの下校です。
公開日:2025年04月11日 21:00:00
-
カテゴリ:給食
4月11日(金)1年生給食開始 -
1年生も楽しみにしていた給食は今日から始まります。
最初は大人の手を借りながら給食の配膳をします。
少しずつ自分たちだけで配膳ができるように練習していきます。
今日はみんな大好きなあの献立。
給食を通じて食べる楽しさや「食」について学んでくれると嬉しいです。
☆献立
・チキンカレーライス
みんな大好きカレーライス。給食のカレーはルーから手作りしています。
・大豆入りゆで野菜
「畑の肉」とも言われる大豆。たんぱく質が豊富です。
・いちご
春が旬の真っ赤ないちご。甘~い春の味を味わってください。
・牛乳公開日:2025年04月11日 12:00:00
-
カテゴリ:1年
入学式 -
晴天の下 桜の花びらが舞う中で入学式が行われました。
公開日:2025年04月09日 19:00:00